「春夏秋冬サイクル」「開運・占星学」「人生を愉しむ」「和」といったテーマや話題を盛り込んだメールマガジン
シーズンズメルマガ「SEASONS LETTER」
http://www.seasons-net.jp/wss/site.cgi?mode=main&newno=3で、興味深いことが書かれていました。
メルマガ筆者がタクシーに乗ったところ、タクシーの運転手が機嫌がいい。その日は中長距離客が多く、実入りがいいのだそうだ。
「類は友を呼ぶ」
ことはあるという。
(しかし利用者にしてみれば、短距離利用で嫌がられるのは不便である。料金体系を変えて、短距離利用でも採算が合うようにして短距離利用歓迎、というようにすればいいのにとも思う。)
「やっぱり、似た人同士が引き合うということってあるんですね。
しかも、お互いに知らないはずの、タクシーの乗客の間でも、
類友の現象が見られるというのは、興味深い話です。」
さらに違いが生じる要因として、自分の状態があるという。
「自分の状態がいいと、カンがはたらきやすくなって、そういう
お客さんを拾いやすくなるんです。流れみたいなものをつかむ、
っていうんでしょうか」
「へえ、なるほど〜。じゃあ、自分の状態がいいと、いい流れに
乗りやすい、自分の状態がよくないと、流れも悪くなりやすい、
ってことですか?」
「そうですね」
「じゃあ、運転手さんの場合、自分の状態をよくするための
一番のポイントは何ですか?」
「睡眠です」
私は、セミナーでよく、「運をつかむためには、“自分”と“流れ”を
知ることです」という話をします。
この運転手さんが教えてくれたのは、まさに、運をつかむも逃すも
“自分”次第、ということ。
だから、自分の状態をよくして、流れをつかむ感度を上げる。
感度を上げるには、体を調えることが大事というお話。
ぐっすりと眠って爽快に起きた日は、「今日はやるぞー」と
気分も盛り上がるし、「今日は、(流れの)いい日になるな」と
乗る前からわかるのだそうです。
そして実際に、その感覚と売上は見事に一致するのだとか。
おもしろい話ですね。
体を調え、自分の状態をよくして、流れをつかむアンテナを鋭敏に
する。それによって、流れをつかみ、よいお客がよいお客を呼ぶ
連鎖を呼び込む。
私たちの日々にも、同じヒントが生かせると思いました。
ご参考に。
メルマガ後半を引用させて頂きました。
「◆転送・転載歓迎。ご自由にどうぞ。」
ということだったので。
メルマガの引用といえばちょっとイヤな思い出があり、以前あるメルマガを紹介させて頂いて、あとで事後承諾のメールをさせて頂いたのである。
そうすると、「ここを直せ」「あれを削除せよ」とか色々嫌味なことを書いた返信が来た。
別に悪意ある紹介をしたわけではなかったのに。
何でここまで悪く言われなくちゃいけないんだ、自分では「メールお待ちしています。気が弱いので悪口は書かないで」とか書いているくせに、これは何だと思ったものです。
ということで、私のブログでは引用・転載歓迎します(但し、出典は明記して下さい)。
★ミ ★ミ ★ミ ★ミ ★ミ ★ミ ★ミ
☆SFを考え、過去を考え、未来を考える
20世紀少年少女SFクラブ
SF KidなWeblog
☆睡眠を開発して成功しよう!
睡眠開発計画
睡眠開発計画weblog
☆相互紹介
市井のディレッタント
市井のディレッタント 冒険記
【2007年】★大逆転カレンダー★!
posted by SF Kid at 14:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
睡眠開発計画
|

|