
脳を休める 脳科学と睡眠の新しい常識 - 西多 昌規
睡眠について科学的に判明していることが記述されています。
ハウツー的な記述を期待していたのですが、講談社ブルーバックスを思わせる科学的な解説中心でした。
科学解説とハウツーの記述は両立しないということを表している書。
以前読んだビジョンヨガの本は、科学的なエビデンスを度外視してヨガで短眠は可能だとか、挙句の果てにはトンデモ的に直感について言及したりしていました。
まあ科学的にはどうかとは思いますが、そんな本に限って読んでいて面白く感じるものです。
非科学的トンデモ趣味に走りそうな危うい私の性格を表すエピソードです。
[wikipedia:西多昌規]
西多昌規公式サイト http://masakinishida.com/
公式ツイッター https://twitter.com/masaki_nishida
●ブクログ https://booklog.jp/item/1/4904336372
●読書メーター https://bookmeter.com/books/262369
ビジョンヨガで3時間熟眠!?
http://sfclub.seesaa.net/article/473588435.html
“ビジョンヨガで直感脳を鍛える!?”
https://diletanto.hateblo.jp/entry/2020/03/17/201303
★ミ ★ミ ★ミ



↑日本にブログ文化を!ブログランキング にほんブログ村
に参加しています。クリックよろしくお願いします。
★ミ ★ミ ★ミ ★ミ ★ミ ★ミ ★ミ
☆SFを考え、過去を考え、未来を考える
20世紀少年少女SFクラブ
SF KidなWeblog
少年少女・ネタバレ談話室(ネタばらし注意!)
☆相互紹介
OLDIES 三丁目のブログ
万年週末占い研究青年の覚え書き